LABO

2025.08.17

石狩の工場建設事例をご紹介!優遇制度も豊富な立地のメリットを解説

こんにちは!北海道〜東北の倉庫・工場の建設会社「戦略倉庫」の久保です。

 

石狩市は札幌圏に位置しながらも広大な土地を確保でき、充実した物流インフラと豊富な再生可能エネルギーが魅力の工場立地エリアとなっています。

 

今回は、石狩市の地域特性と工場建設のメリット、実際の建設事例、さらに活用できる優遇制度まで詳しくご紹介いたします。

 

石狩市での工場建設の疑問や不安を解消し、最適な立地判断のための情報をお届けします。

洋上風力発電

戦略倉庫の実績バナー

ここに目次が入ります

石狩に工場を建設するメリットと地域特性

石狩市は、札幌市に隣接する立地の良さと豊富な産業用地を兼ね備えた、工場建設に最適なエリアです。

 

具体的な地域特性を交えながら、石狩市に工場を建てるメリットを詳しく見ていきましょう。

 

広大で安価な産業用地の確保が可能

石狩市の最大の魅力は、札幌市に隣接しながらも多くの未利用地が点在していることです。

 

札幌と比較しても広大な土地を安価に入手でき、大規模な工場建設や将来的な事業拡張にも対応が可能です。

 

都市部では確保が困難な規模の敷地も、石狩市なら適正価格で取得できるケースもあるでしょう。

 

整備された再生可能エネルギーの供給体制

石狩市は再生可能エネルギーの導入に力を入れており、大量の電力を消費する施設にとって魅力的な環境が整っています。

 

風力発電、太陽光発電、バイオマス発電などが充実し、エネルギーコストの削減や脱炭素経営の実現に大きく貢献するでしょう。

 

優れた物流アクセスと輸送効率

石狩湾新港は北海道における物流の要衝として機能しており、効率的な輸送が可能。

 

石狩湾新港には国際コンテナ輸送基地や国際物流ターミナルが整備されているので、国内外への輸送もしやすい環境となっています。

 

札幌市中心部まで車で約30分という立地により、人材確保や営業活動にも有利な条件が揃っています。

 

札幌圏最大の工業流通団地

石狩湾新港地域は札幌圏最大の工業流通団地として発展しており、約3,000haの広大な敷地に多くの企業が立地しています。

 

同業他社や関連企業との連携機会が豊富で、サプライチェーンの構築や技術交流にも恵まれた環境です。

 

工場の地方移転について詳しく知りたい方は、以下のコラムもあわせてご覧ください!

工場の地方移転のメリット・デメリットと移転先の選び方

工場の立地条件を解説!工場の種類によって最適な土地は異なる

 

 

石狩の工場建設事例をご紹介!

戦略倉庫では、石狩市において数多くの工場建設プロジェクトを手がけてきました。

実際の建築事例をご紹介いたします。

 

プラント機工株式会社様 石狩第2工場増築工事

プラント機工株式会社様 石狩第2工場増築工事

プラント機工株式会社様 石狩第2工場増築工事

  • 構造:鉄骨造平屋
  • 建築面積:540.00㎡
  • 建築工法:YE
  • 工期:3.5カ月
  • 用途:工場

 

事業再構築補助金採択事業として実施された第2工場増築プロジェクトです。

 

重量のある機械構造物を取り扱う工場のため、床は柱状改良で補強する強度とコストバランスを考えてご提案しました。

 

クレーンはお客さまご自身による施工でコストを抑えることも実現しています。

 

シンセメック株式会社様 第6工場増築工事

シンセメック株式会社様 第6工場増築工事

シンセメック株式会社様 第6工場増築工事

  • 構造:鉄骨造平屋
  • 建築面積:311.38㎡
  • 建築工法:ZS
  • 工期:3.5カ月
  • 用途:工場

 

産業用自動省力化装置の製造を手がける同社の第6工場増築工事です。

 

2.8tのホイスト式天井クレーンを支える構造の強さと、コストのバランスを考えてご提案しました。

 

社長様こだわりの外観もポイントです。

 

シンセメック株式会社様 工場増築工事

シンセメック株式会社様 工場増築工事

シンセメック株式会社様 工場増築工事

  • 構造:鉄骨造一部二階建て
  • 建築面積:1,716.00㎡
  • 建築工法:YE
  • 工期:7カ月
  • 用途:事務所兼工場

 

事業拡大に対応した第5工場の増築工事です。

 

こだわりの縦連装窓を採用し、工場内は明るい空間に。

製造装置の重量に合わせた床荷重ポイント設定を施しています。

 

株式会社FUJIジャパン様 工場新築工事

株式会社FUJIジャパン様 工場新築工事

株式会社FUJIジャパン様 工場新築工事

  • 構造:鉄骨造一部二階建て
  • 建築面積:998.49㎡
  • 建築工法:YE
  • 工期:5カ月
  • 用途:工場兼事務所

 

新規立地による工場新築プロジェクトです。

石狩市の立地メリットを最大限活用した施設計画を実現いたしました。

 

外壁は外壁総合メーカーであるFUJIジャパン様の外壁を採用し、ロゴデザインに合わせた赤と黒でデザイン。

事務所併用、休憩室、浴室を完備し、宿泊可能な施設となっています。

 

そのほか、戦略倉庫の北海道エリアの設計施工実績については北海道の建築事例からご覧いただけます。

 

工場建設をご検討の際は、戦略倉庫が立地選定から設計・施工まで一貫してサポートいたします。

 

こちらのコラムもぜひ参考にしてください。

工場・倉庫建設の流れとスケジュールを詳しく解説!必要な事前準備も

 

 

石狩に工場を建設する際に使える優遇制度は?

石狩市では、工場建設を支援するさまざまな優遇制度が用意されています。

これらの制度を活用することで、建設費用の削減や税制面でのメリットを享受できます。

 

代表的なものをご紹介します。

 

※2025年8月時点の情報です

※詳しい内容や条件などは、それぞれの公式サイトを確認ください

 

石狩市地域未来投資促進条例による優遇制度

石狩湾新港地域を中心とした地域で事業所等を新設・増設する企業を対象とした優遇制度となっています。

 

<主な優遇内容>

  • 年間最大1億円の固定資産税・都市計画税の課税免除(3年間)

 

<主な要件(新設の場合)>

  • 物流/ものづくり:投資額1億円以上(土地を除く)、常時雇用増3人以上
  • 食料品製造/観光/農林水産/IT関連:投資額1億円以上(土地を除く)、常時雇用増3人以上
  • 環境・エネルギー:投資額10億円以上(土地を除く)、常時雇用増3人以上

 

札幌圏設備投資促進補助金

札幌市を中心とする札幌圏への企業誘致・増強を推進する補助制度です。

石狩市も対象地域に含まれており、最大10億円の補助を受けることが可能です。

 

<主な支援内容>

  • 設備投資に対する減税措置(特別償却、税額控除)
  • 地方税の減免に伴う補てん措置
  • 日本政策金融公庫による設備資金、運転資金の融資
  • 規制の特例措置

 

<主な要件>

  • 製造業、情報通信業、運輸業、卸売・小売業、学術研究・専門・技術サービス業が対象
  • 土地・家屋・償却資産への設備投資
  • 家屋の新・増築、取得、賃借を伴う

 

地域未来投資促進法による支援措置

地域経済牽引事業として認定されることで、税制優遇や金融支援等のさまざまな支援措置を受けられます。

 

<主な支援内容>

  • 設備投資に対する減税措置(特別償却、税額控除)
  • 地方税の減免に伴う補てん措置
  • 日本政策金融公庫による設備資金、運転資金の融資
  • 規制の特例措置(農地転用許可、市街化調整区域の開発許可等に係る配慮)

 

<主な要件>

  • 地域経済牽引事業計画の作成・承認が必要
  • 事業の着手前に北海道の承認を受けること
  • 課税の特例措置を受けるには、地域経済牽引事業の先進性について国の確認が必要

 

企業立地促進補助金

北海道産業振興条例に基づく企業立地の促進を図るための助成制度です。

 

<主な助成内容>

  • 工場等の建設に対する補助
  • 雇用創出に対する助成
  • 地域への経済効果に応じた支援

 

<主な要件>

  • 工場等の工事着手の90日前から工事着手する日までに立地計画の認定申請が必要
  • 立地計画の認定を受けておくこと
  • 北海道産業振興条例の基準に適合すること など

 

 

石狩の工場建設はメリット多数!事例も参考に支援制度も確認を

石狩市は札幌圏に位置する優れた立地条件と豊富な再生可能エネルギー、充実した物流インフラを兼ね備えた、工場建設に最適なエリアです。

広大で安価な産業用地の確保が可能で、特に石狩湾新港地域は札幌圏最大の工業流通団地として多くの企業が集積しています。

 

戦略倉庫でもさまざまな業種の工場建設を手がけ、それぞれの事業特性に応じた最適な工場建設を実現してきました。

石狩市地域未来投資促進条例による優遇制度をはじめ、札幌圏設備投資促進補助金、地域未来投資促進法による支援措置など、工場建設を強力にサポートする制度も充実しています。

 

戦略倉庫では、約1,000通りのシミュレーションから最適なプランをご提案することで、低コストで高品質な倉庫や工場を短納期で建築可能ですので、倉庫・工場の建築をご検討の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

 
戦略倉庫の実績バナー

久保 大輔設計部 部長

某設計事務所にて設計監理業務に従事し、現在は内池建設にて倉庫建築をはじめ様々な建築設計に取り組んでいる毎日です。建築を楽しみながら、安心で快適、使いやすく、みんなに愛される建築を提供していきたいと思います。

facebook

twitter

line

閉じる